rMEQ日本語版の妥当性を生理値を使って検証した論文がChronobiology International誌に掲載されました

academic outputs

rMEQ(朝型夜型質問紙短縮版)日本語版について、唾液中のメラトニンや客観的な睡眠指標を使った検証を実施

要点

  • すでに私たちはrMEQ日本語版を開発し信頼性・妥当性を報告済みでしたが、生理値を使った検証は行われていませんでした。
  • そこで、本研究ではDLMO(Dim light melatonin onset)や睡眠計を使った客観的な指標も使って信頼性・妥当性検証を行いました。
  • 結果、rMEQスコアは各指標との有意な相関を示したため、rMEQは(少なくとも今回対象とした日本人若年成人では)クロノタイプを効率的に評価する有用なツールであることが示されました。

内容

個人の朝型夜型類型(傾向)を評価するうえでは、19問からなるMorningness-Eveningness Questionnaireが広く使われています。一方で時間が限られる場合やほかにも多くの質問を入れ込みたい研究では、19問という質問数の多さがMEQを実施するうえでの障壁となっていました。

そこで私たちはrMEQ(reduced MEQ)というMEQの短縮版を日本語版でも開発し、信頼性妥当性について報告しました。一方で、すでに確立されている睡眠指標との関連性などについては、検証できていませんでした。

本研究では上の課題を解消すべく、概日相(サーカディアンリズム)の生体マーカーであるDLMO(Dim light melatonin onset)や主観的、客観的な睡眠覚醒習慣を改めて取得し、日本語版rMEQの追加検証を行いました。

健康な若年成人20名を対象とした研究を実施したところ、rMEQスコアとDLMO、睡眠日誌、アクチグラフ、および睡眠の質の指標であるPSQI(Pittsburgh Sleep Quality Index)との間に有意な相関が示されました。

これらの知見は、日本語版rMEQの妥当性を強調するものであり、少なくとも日本人若年成人においてはrMEQが有用な指標であることを示唆しています。

rMEQではMEQの4分の1の質問数で個人の朝方類型を評価することができるため、rMEQの普及によって、日本人を対象とした研究で概日リズムを考慮した研究・調査が一層促進されることが期待されます。

関連情報

Abstract

The Reduced Morningness-Eveningness Questionnaire (rMEQ), a five-item version of the 19-item MEQ, is a practical tool for assessing circadian typology or “morningness” and “eveningness” preference. Although we previously validated the Japanese version of rMEQ with MEQ, external validation against an established standard was lacking. This study aimed to additionally validate the Japanese rMEQ in young adults by assessing the dim light melatonin onset (DLMO), a marker of circadian phase, and subjective/objective sleep-wake habits. Twenty healthy young adults (mean age: 23.0 ± 1.9 years) participated in this study and were assessed the circadian typology by rMEQ and MEQ. The sleep-wake habits were measured by sleep diary, actigraphy and the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI). Salivary melatonin samples were collected to determine DLMO. Results showed significant correlations between rMEQ scores and DLMO, as well as sleep variables based on sleep diary, actigraphy and PSQI. Correlations between rMEQ scores and these variables were consistently stronger than those for MEQ. These findings highlight the validity of the Japanese rMEQ and that the rMEQ more accurately reflects circadian typology and internal circadian phases compared to MEQ, at least in Japanese young adults. The Japanese rMEQ could be a valuable tool for efficiently assessing circadian typologies in Japanese young adults.

Keywords: Circadian typology; DLMO; circadian phase; eveningness; morningness; rMEQ; validity.


論文情報

掲載誌Chronobiology International
論文タイトルExternal validation of the Japanese version of the reduced morningness-eveningness questionnaire (rMEQ) score using dim light melatonin onset and sleep-wake behavior in young adults
著者Taisuke Eto, Yuki Nishimura, Hiroki Ikeda, Taiki Kunieda, Minori Enomoto, Tomohide Kubo, Ana Adan, Shingo Kitamura
DOI10.1080/07420528.2025.2532795
Accepted ManuscriptrMEQJ_ExVali_acceptedmanuscript.pdf